
この時期になると……
こころが荒みます。
 |
 |
テラカッパよぉ〜……。 |
 |
 |
何スか〜……。 |
 |
 |
バレンタインデーに、なんか良い思い出ある? |
 |
 |
バレンタインっすか……。
ああ、学生のころなら……。 |
 |
 |
ほほう? |
 |
 |
机の中にチョコレート入ってたッスよ。
クラスの女子から、男子全員に向けた義理チョコを。 |
 |
 |
あー。あるある。298円パックのチョコの一粒……的な? |
 |
 |
……下地さんもそのクチですか。 |
 |
 |
ああ。下駄箱で2時間うろうろしても
汚いスニーカーが一そろい置かれてるだけだったね! |
 |
 |
学生のとき……本気チョコって、
本当に世の中に存在してたんスかね? |
 |
 |
同級生でテンションが上がっている連中を見ていて
「ああ、俺も向こう側に行きたい」って思ったもんさ……。 |
 |
 |
殺意ってあるっスよね……。 |
 |
 |
ああ、あるな。どうしようもない殺意……。 |
 |
 |
……この思いは、俺たちだけで断ち切らねばならないっスね。 |
 |
 |
さすがテラカッパ。言うことが違う。
俺たちとは違って、
ユーザーの皆様には幸せな日になってもらうんだ! |
 |
 |
さすが、下地さん。
それじゃ、ちょっと物色してくるっスよ。 |
 |
 |
クックック……。頼んだぞテラカッパ。 |
数分後。
 |
 |
くくく……ありました、ありましたよ下地さん。
コイツをユーザーにプレゼントしたら如何でしょうか? |
 |
 |
おおっ!これは……! |

 |
 |
ふっふっふ。過去にDreamPartyなどで展示されていた
特製ハム子布ポスターっす。これは、レアっすよ。 |
 |
 |
ほぉ……それなりにコストがかかるゆえに量産不能な
いわゆる一点モノってやつだな。 |
 |
 |
コイツをプレゼントしちゃうッスよ。
ユーザーの皆様にプレゼントしちゃうっすよ! |
 |
 |
くっくっく……倉庫に埋もれてたコイツを、
我らの苦しみが解らぬ女性どもに内緒で差し上げるわけだな! |
 |
 |
んー?ハム子の布ポスター広げて何やってんの?
それ結構綺麗に色出てるからお気に入りの…… |
 |
 |
ふぬんっ! |
 |
 |
ホギャー! |
 |
 |
よしっ!ナイス鉄拳!
今のうちに募集をかけてしまえ!! |
 |
 |
ただねぇ、下地さん。
自分も皆さんとバレンタインデーを共有したいんスよ! |
 |
 |
わかる、解るぞその気持ち。
それじゃどうだ。以前盛り上がった「川柳」復活というのは! |
 |
 |
おお、あの伝説の企画「スク水川柳」の再来っすか!
やるっす!やるっスよぉぉぉーー! |
 |
 |
「バレンタイン川柳」
募集開始じゃああーー! |

「バレンタイン」に関する荒んだ川柳を、ユーザーの皆様から募集致します!
・川柳なので、5・7・5の形式。字余りも可。
頂いた川柳は厳選してホームページで公開いたします!!!
・バレンタインに関して荒んだ思い出、感情を川柳にぶつけてください!
幸せな川柳を送ってくれてもいいですが、あまりに幸せだったらその川柳、
ピンポイントで晒します。
・お一人様何通ご応募されても構いません。(ただし同じお名前でのご投稿をお願いいたします)
・募集期間 2008年2月14日まで |
 |
左の布ポスターを、
最高の荒み具合を持つ作品を作った方1名様にプレゼント!
ずばり一点モノです!
裏にサインもお付けいたします!(表に写らなければ)
上下の展示用パーツはみきぽんの手作りです。
あと、なんかつけます。多分。
※イベントで使用したものですので
ややヨレヨレっとしてますがご容赦ください。 |
|
 |
 |
HP公開の仕方は「スク水川柳」と同じ感じです。
テラカッパ、ためしに一句詠んでみて。 |
 |
 |
じゃあ、実体験を元に……。 |
| ■ |
テラカッパ さんのバレンタイン川柳 |
| 返したら 「私じゃない」って 言われたよ |
 |
 |
そりゃ、義理だろうがなんだろうが
もらったから1ヶ月後にお返しするじゃないっすか。
そしたら、そしたらね……。 |
 |
 |
……なんか色々想像しちゃうんだけど、
どう考えてもこれ、悲惨すぎね? |
 |
 |
いきなりホームラン級を打っちまいましたかね……? |
 |
 |
と、とりあえず皆さん!こんな感じの川柳をこちらに送りつけて
一緒に過去の殺意を笑い飛ばしましょう! |
 |
 |
ああ……あのころのトラウマが……ぷるぷるぷる |
ご応募締め切りました!
多数のご応募誠にありがとうございます〜
そのころ、みきぽんは……。
 |
 |
ガッガッガッガッガッ
げしゅしゅー美味でしゅー!! |
一人でチョコを味わっていた。
池田は、もう、動かなかった。

|
|